
|
株式会社 久保の生産ラインは、さまざまなお客様のご要望に応えるべく、
- 自社工場 「株式会社レジェ」
- 大阪近郊の協力工場
- 中国 上海 の工場
- 中国 協力会社の工場
と多種にあります。
弊社は、安全・安心、徹底とした商品管理を行っています。
その中で、(株)久保の物作りの核ともなる、自社工場の「株式会社レジェ」での生産過程を紹介をいたします。 |
弊社の商品は、シルエット・デザイン共に研究と時間とコストを掛けています。
ですが、型紙に忠実に加工・縫製をしていただけなければ意味がありません。 |
|
株式会社レジェでは、型紙に忠実に裁断をするにあたり、スポンジヤー加工を推奨しています。
熟練工が型紙に忠実・丁寧に裁断をします。
ここが、縫製加工のスタートになります。
|
|
|
|
|
さまざまな専門のミシンがあります。
全部を紹介できませんが、専門ミシンの紹介です。
・ボタン付け
・ボタン根巻き
・糸クサリで裏地と表身頃をつなぐミシン
・ピンポイント刺繍ミシン |
|
|
|
・千鳥ステッチミシン
・2本針ミシン
|
|
|
|
「株式会社久保」の代表的な商品は
「PPパンツ」です。
そのプリーツ加工が出来る「自動圧縮釜」
|
|
|
|
(株)レジェは、たかが芯張でも最新の機種を導入しております。
圧縮温度・時間をコンマ単位で調整できるので、デリケートな素材の芯張でも
しっかりと貼り付ける事ができます。
しっかりと張るには時間がかかり効率が落ちるのですが、畳1畳半くらいの
大きさがあるので一度に沢山、作業が出来るようになっています。
この機械により、簡単には芯が剥離しないようにしております。 |
|
|
|
縫製が終われば最終工程の
「仕上げ」です。
ここでは、「(株)レジェ」オリジナルの パンツ専門のプレス機を備えています。
|
|
|
 |
仕上げが終わった商品はいよいよ出荷です。
専門の運搬会社によって大阪の事務所に送られます。 |
株式会社レジェ の詳細は のページで紹介しています。
|